2025.02.05

道路開通情報<2025年2月版>

2月15日 国道10号 都城志布志道路「高木IC~乙房IC」間が開通/宮崎県 2月16日 主要地方道31号 長野大町線(白馬長野有料道路)が無料開放/長野県

著・フィネス

【国道10号 都城志布志道路が延伸開通】


2025年2月15日、国道10号 都城志布志道路「高木(たかぎ)IC~乙房(おとぼう)IC」間が開通します。「高木IC」で国道10号に接続し、「都城(みやこのじょう)ICまでは約900mです。開通区間内には「おきみずIC」(志布志方面からの出口、志布志方面への入口のみ)が新設されます。 都城志布志道路は都城市の宮崎自動車道「都城IC」から曽於市(そおし)を経由して、志布志市の東九州自動車道「志布志IC」まで約44kmを繋ぐ高規格道路です。3月23日に志布志ICから志布志港までの区間が開通し、全線開通の予定です。 なお、一部を除き自動車専用道となります。125㏄未満の車両は現地案内に注意してください。 ツーリングマップル➡九州沖縄 P.53C-5~A-6

【白馬長野有料道路が無料開放】


2025年2月16日、主要地方道31号 長野大町線(白馬長野有料道路)が無料開放されます。31号長野大町線は通称「オリンピック道路」と呼ばれ、長野~白馬を1時間ほどで結ぶ快適な道路です。1998年の長野オリンピック開催に合わせて整備されましたが、日高トンネル部1,137mを含む2,000mが有料道路となっていました。無料化によってオリンピック道路がより走りやすくなります。 ツーリングマップル➡関東甲信越 P.68I-7/中部北陸 P.93I-7