
Touiring
2025.05.21
おいしい湧水を目指してツーリングしよう! 中国四国のおすすめ名水5選
ツーリング中に「名水」「湧水」スポットを目にしたこと、ありませんか?ツーリングマップルにもたくさん表示されている各地の「名水」。コンコンと湧き出る湧水は、ひんやり冷たく、これからの季節、火照った身体をクールダウンする休憩スポットとしてもおすすめです。のどを潤すだけでなく、水音は耳も癒してくれて、たちまち暑さも疲れも吹き飛んでしまうでしょう。 今回は、『ツーリングマップル中国・四国エリア』掲載エリアから、「カルスト台地」の名水、「日本酒」の仕込み水、そして四国山中の名水を紹介します。早速見ていきましょう!
▶中国・四国 5 selections◀
1.巌流井戸/山口県 2.別府弁天池湧水/山口県 3.久万秋の湧水/高知県 4.国道194号沿いの湧水/愛媛県 5.県道16号沿いの湧水/徳島県

【1.巌流井戸】
酒蔵巡りで訪問した山口県岩国市の「村重酒造」さん。JR新岩国駅のすぐ側にある酒蔵で、仕込みに使っている錦川の伏流水「巌流井戸」を無料で汲むことができるので、日本酒好きには嬉しいスポットです。 2024年までは自由に水汲みができましたが、駐車マナーの問題から、今年の2月からは直売所で受付をして、蛇口の鍵を借りて水汲みに変更されました。とはいえ、仕込みにも使われる「巌流井戸」を引き続き利用できるのは嬉しいですね。 ツーリングマップル➡中国・四国 P.55 D-6

水を汲む際には少し離れた直売所で受付を

日本一の大杉玉「玲瓏(れいろう)」も必見

代表銘柄の「金冠黒松」
【2.別府弁天池湧水】
山口県西部、秋吉台の近くにあり、名水百選にも選定されている「別府弁天池湧水」。別府厳島神社境内の透き通るターコイズブルーの池がとても神秘的です。 生活用水やニジマスの養殖にも利用されている湧水は、観光駐車場脇の給水所で汲むことができます。利用した際には感謝の気持ちを込めて浄財ボックスに寸志を。水汲み用のペットボトルを販売している直売所「BentenBlue」では、名水コーヒーやますバーガーなどが頂けます。 ツーリングマップル➡中国・四国 P53A-3

澄んだターコイズブルーが神秘的な別府弁天池

直売所「Benten Blue」の名水コーヒーとますフライ。ほか、ますバーガーなどもある
【3.久万秋の湧水(くまあきのわきみず)】
高知県西部を流れる清流「四万十川」。その上流部、県道19号沿いにあるのが「久万秋の湧水」です。四万十川の恵みを感じられる、まろやかな軟水で、茶やコーヒーを煎れるのに最適です。近くには、ミネラルウォーターを製造する工場もあります。道路が少し狭くなった場所にあるので、通行車両には注意しましょう。 ツーリングマップル➡中国・四国 P.90 I-3

水量は少なめな岩間からしみ出る「久万秋の湧水」

こちらの看板を見逃さず、通り過ぎないように

「久万秋の沈下橋」が近くにある
【4.国道194号沿いの湧水】
高知から瀬戸内方面に向かう時によく走る国道194号。「寒風山トンネル」を抜けて、愛媛県側に出ると、すぐに湧水スポットが路肩にあります。山肌の擁壁に埋められた数か所のパイプから、とても冷たい水が豊富に湧き出していて、西条市内からも水汲みに訪れる人が絶えない名水ポイントです。バイクも停めやすいので、ひと息つくのも良いですね。 ツーリングマップル➡中国・四国 P.76 L-3

石鎚山系の恵みが湧き出す国道194号沿いの湧水
【5.県道16号沿いの湧水】
徳島県中部を縦断する国道193号から県道16号に入ってすぐ、断崖上にある湧水スポット。小さな滝に設けられた砂防施設脇に設置されたパイプに、手書きの「この水飲めます」の看板。美しい山並みと美味しい湧水を求めてまた訪れたくなる場所です。 ツーリングマップル➡中国・四国 P79 F-2

訪問日は雨上がりで道路まで小さな滝の水が流れていた

この手書きの看板が目印

美しい山並みを望む、近くの展望休憩スポット