
Traffic
2025.08.14
道の駅情報<2025年8月版>
1.オープン情報 1-1.道の駅 ふなこし/岩手県山田町 1-2.道の駅 邑南の里/島根県邑南町 1-3.道の駅 マチテラス日進/愛知県日進市 2.営業再開 道の駅 みかわ/新潟県阿賀町 ※2025年8月6日 道の駅 邑南の里に画像を追加
1-1.新規オープン 【道の駅 ふなこし】
2025年7月26日、岩手県山田町の国道45号沿いの「ふれあいパーク山田」が、「道の駅 ふなこし」としてリニューアルオープンしました。愛称は「いぐべす」(「行きましょう」を意味する地元の方言)です。 駅内には物販・産直施設と食堂があります。食堂では、具とスープの出汁に山田湾産の「かき」を使った「山田牡蠣ラーメン」や、三陸産の海藻や魚介類がトッピングされた「三陸磯ラーメン」などが味わえます。 なお、「ふれあいパーク山田」はもともとは「道の駅 やまだ」として営業していた施設です。一度登録が外された施設が、再度「道の駅」に登録されるという、珍しい状況になっています。 ツーリングマップル➡東北 P.65 E-3

道の駅として再オープンにあたり、展望テラス(画像左側)が新設された(画像引用:道の駅 ふなこし)


1-2.リニューアルオープン 【道の駅 邑南の里】
2025年8月4日、島根県邑南町の国道261号沿いにある「道の駅 瑞穂」が隣接地に移転、リニューアルオープンしました。名称も「邑南の里(おおなんのさと)」に変更されています。 コンセプトの「大屋根広場」の通り、大きな屋根が目を引く駅で、広々とした販売スペースの「おおなん市場」が魅力です。駅内には、飲食コーナーもあり、屋外には「だんだん広場」があります。 ツーリングマップル➡中国・四国 P.21 B-6

大屋根が特徴の建物

じつに開放的でゆったりとした駅内

駐輪場は広さも十分で屋根もあり


1-3.新規オープン【道の駅 マチテラス日進】
2025年8月8日、愛知県日進市の県道57号沿いに「道の駅 マチテラス日進」がオープンしました。物販エリアでは日進市や周辺で採れた農産物、「にっしんブランド」の菓子を販売。海鮮、麺類、スイーツ、ベーカーリーから選べるフードコートもあります。また、、屋内プレイルームと屋外遊具広場の子どもの遊び場も充実しています。 周辺には、園内に「ジブリパーク」がある「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」(約8km)や東山植物園(約8km)があります。 ツーリングマップル➡中部北陸 P.27(関西 P.59) D-3

駅外観(画像引用:PR TIMES)


2.営業再開【道の駅みかわ】
2025年7月12日、新潟県阿賀町、国道49号沿いの「道の駅みかわ」が営業を再開しました。売店とカフェが営業中です。今回はプレオープンで、2025年の夏以降に施設の改修工事が終了してから本オープンの予定です。 ツーリングマップル➡東北 P.21(関東甲信越 P.107) L-7

