2025.09.10

【関東甲信越のおすすめ「山の風景」5選】ツーリングで行きたい山岳の絶景スポットへ RIDE ON!

前回のコラムでは「海の風景」をお届けしましたが、今回は「山の風景」を紹介します。 ツーリングで走っていると、見えてくる雄大な山の姿。あの山の上に登れば、きっと絶景が見えるはず。そんなことが気になったら、山頂へレッツゴー、絶景を見に行きましょう。 今回は、そんな「山の風景」を見られるおすすめスポットを、『ツーリングマップル関東甲信越』掲載エリアから、5箇所紹介します。早速見ていきましょう!

著・中村 聡一郎(フィネス)

▶関東甲信越 5 selections◀


1.魚沼スカイライン 2.車山 3.十国峠(日金山) 4.筑波山 5.横手山

1.魚沼スカイライン/新潟県


南魚沼市の「八荷峠」から、十日町市の「十二峠」まで、標高約1000mの稜線上を走る道です。沿道には、「魚沼展望台」、「十日町展望台」、「八箇峠見晴台」とビュースポットが点在していて、新潟、福島、群馬の県境にそびえる、「八海山」や「巻機山」、「谷川岳」といった、名だたる名山の眺めが楽しめます。これから秋が深まるにつれて、魚沼盆地の雲海のシーズンもスタートします。とくに、「護国観音」の観音様の裏手からの眺めが見事です。 ツーリングマップル➡関東甲信越 P.87H-6~P.79 F-2

十日町展望台から六日町市街方面の眺め。福島との県境に連なる山並みを一望に

西側に眺望が開ける場所もある

魚野川が流れる魚沼盆地が真っ白な雲で埋まる「雲海」も必見

2.車山/長野県


ビーナスライン沿いの霧ヶ峰高原にそびえる車山(標高1952m)は、山頂まで二つのリフトを乗り継いで、ラクラク登山ができます。山頂は開けているので、360度の絶景が広がり、蓼科山や八ヶ岳、南アルプス、北アルプスの眺めを存分に楽しめます。南側には「車山展望テラス」があり、眼下にはビーナスラインも見えます。 ツーリングマップル➡関東甲信越 P.45(中部北陸 P.73) A-1

八ヶ岳、南アルプス、富士山の眺望が楽しめる「車山展望テラス」

白樺湖や蓼科山も一望に

山頂には「車山神社」と「車山気象レーダー観測所」がある

キスゲが咲く「車山の肩」から見る山頂

3.十国峠(日金山)/静岡県


十国峠は日金山(標高771m)の山頂で、昔の国名で「伊豆」「駿河」「遠江」「甲斐」「信濃」「相模」「武蔵」「上総」「下総」「安房」の国が見渡せたことから名付けられています。頂上まではパノラマケーブルカーが運行されていて、景色を楽しみながら、登ることができます。 山頂には、くつろぎながら絶景を見られる、さまざまなデッキが置かれた「PANORAMA TERRACE 1059」や、「TENGOKU CAFE」があります。 ツーリングマップル➡関東甲信越 P.11(中部北陸 P.32) C-4

レトロな雰囲気のケーブルカーで山頂へ。乗車時間は約3分

十国の方角を示した矢印

相模湾に突き出す真鶴半島。先端の「三ツ石」も見える

南へ続く伊豆半島の眺望。相模湾も駿河湾も見える

4.筑波山


関東平野の東にそびえる筑波山。「男体山」(標高871m)と「女体山」(標高877m)の二つのピークがあるので、見る方向によって、違う山容が見られるのも魅力です。女体山へは、ロープウェイ、男体山のすぐ下の「御幸ヶ原」まではケーブルカーが運行されているので、山頂への登山に挑戦しやすい山です。とくに、女体山山頂からの見晴らしは最高です。 ツーリングマップル➡関東甲信越 P.57 J-5

女体山から見る男体山のピーク。その向こうには関東平野が広がる

男体山頂からは東側の展望が開ける

二つのピークの間にある「御幸ヶ原」。左手の「コマ展望台」の展望レストランは、以前は回転するレストランだった

「御幸ヶ原」と「女体山」の途中にある「ガマ石」。筑波山名物の「ガマの油売り口上」を、永井兵助がここで考え出したことから名付けられたと伝わる

筑波山は中腹の拝殿から山頂までの一帯が「筑波山神社」の境内となっている信仰の山でもある

5.横手山


横手山(標高2307m)は、志賀高原最高峰。国道292号の「のぞき駐車場」からスカイレーターとスカイリフトで山頂へ登れます。満天ビューテラスからの、笠ヶ岳や志賀高原、北アルプスの眺望は絶景のひと言。天下を取った気分になれます。 ツーリングマップル➡関東甲信越 P.69(中部北陸 P.94) K-5

満点ビューテラスからの眺めはまさに絶景

渋峠へのリフト乗り場から横手山神社へ歩くと横手山の山頂に着く

山頂へのスカイリフトからの眺めも素晴らしい