2025.09.24

残暑ツーリングは「ひんやりスイーツ」で乗りきろう!【東北のおすすめ 5選】

9月も後半ですが、まだまだ暑い日が続いていますね。そんな日のツーリングは、冷たいスイーツでリフレッシュ。ソフトクリームやジェラート、かき氷などなど、目にも涼しげな一品で、暑さも疲れも吹き飛ばしましょう。 今回は、『ツーリングマップル東北』掲載エリアから、美味しくて、冷たーい「スイーツ」を食べられる店を5軒紹介します。早速見ていきましょう! ※記事の情報は2025年9月時点のものです。紹介メニューなど、最新の情報は事前にご確認ください

著・賀曽利 隆

1.道の駅 のだ 2.小岩井農場 3.道の駅 さんさん南三陸 4.まきばのジャージー 5.道の駅 裏磐梯

1.道の駅 のだ「のだ塩ソフト」/岩手県


「道の駅 のだ」は2025年6月20日、国道45号沿いから三陸道の「野田IC」近くに移転した。そのためちょっと場所がわかりにくくなった。 ここの名物「のだ塩ソフト」は健在で、売場は広く大きくなった。岩手県野田村特産の海水を煮詰めた「のだ塩」を使ったソフトクリームで、一度食べるとまた食べたくなる。以前の「道の駅 のだ」は三陸鉄道の「陸中野田駅」だけになったが、かつて野田塩を運んだ牛方の「牛方像」はそのまま残されている。一見の価値あり! ツーリングマップル➡東北 P.81 L-3

道の駅「のだ」の「のだ塩ソフト」

2025年6月20日に移転した新しい道の駅「のだ」

元の道の駅「のだ」は三陸鉄道の陸中野田駅

元の道の駅「のだ」のツバメの巣。まもなく5羽が巣立っていく

元の道の駅「のだ」の「牛方像」。ここからは「塩の道」をたどれる

2.小岩井農場の「ソフトクリーム」/岩手県


「小岩井農場」は面積2600ヘクタールの日本最大の総合牧場。ここには開拓創業時の風情が残されているし、酪農体験もできる。ここの一番の名物は、濃厚な「小岩井牛乳」を使ったソフトクリーム。「まきば園」で食べたが、とろけるようなうまさが印象的。現地で食べるとまた格別な味がする。 国道46号の分岐から小岩井農場の脇を通る県道219号は快走路。気持ちよく走れる。小岩井農場を過ぎると岩手山に向かって突き進んでいく。 ツーリングマップル➡東北 P.73 M-7

小岩井農場の「ソフトクリーム」

小岩井農場で食べる「ソフトクリーム」は格別な味わい

広々とした小岩井農場

小岩井農場の脇を通る県道219号は快走路

小岩井農場から岩手山に向かっていく

3.道の駅 さんさん南三陸の「ずんだソフト」/宮城県


「道の駅 さんさん南三陸」は、東日本大震災の大津波で壊滅的な被害を受けた南三陸町の志津川にある。道の駅の敷地内にある震災伝承館「南三陸311メモリアル」はぜひとも見学しよう。 そんな「道の駅 さんさん南三陸」では、「南三陸さんさん商店街」の「月と昴」で、「ずんだソフト」を食べた。「ずんだ」はエダマメを茹でて薄皮を取り除き、摺りつぶしたもので、牛たん、笹かまぼこと並ぶ宮城県の三大名物になっている。 ここには、今年の春にも来たが、その時は海鮮料理の「しお彩」で「キラキラ春つげ丼」を食べた。 ツーリングマップル➡東北 P.48 A-3

道の駅「さんさん南三陸」の「ずんだソフト」

道の駅「さんさん南三陸」の入口。「南三陸さんさん商店街」と一体になっている

「南三陸さんさん商店街」の「しお彩」

今年の春、「しお彩」では「キラキラ春つげ丼」を味わった※2025年春の限定メニューです

南三陸を貫く国道45号は整備されてすっかり綺麗になっている

4.まきばのジャージーの「ソフトクリーム」/福島県


「まきばのジャージー」は国道115号沿いにある人気のショップ。相馬~福島間の東北中央道(無料)の完成で国道115号の交通量は激減したが、客足はほとんど減っていない。ジャージー種の牛乳から作られるソフトクリームは濃厚。これが人気の秘密。敷地内には霊山のハイキングコースの案内板が立っている。ここから巨岩奇岩で知られる霊山の登山口は近い。 ツーリングマップル➡東北 P.25 C-6

国道115号の峠。ここを下ると「まきばのジャージー」

「まきばのジャージー」の「ソフトクリーム」

「まきばのジャージー」は国道115号沿いの人気のショップ

「まきばのジャージー」には霊山の案内板

登山口から見る霊山。ここは伊達市のシンボル

5.道の駅 裏磐梯/福島県


「道の駅 裏磐梯」では「山塩ソフト」を食べ、「山塩ラーメン」を食べた。山塩は海水塩とはまったく違った風味で、裏磐梯の温泉から作られる温泉塩。表磐梯ではあまり見かけないので裏磐梯の特産といっていい。「道の駅 裏磐梯」では山塩入りの「桜峠プリン」も売られている。桜峠は国道459号の峠。峠を越えると大塩裏磐梯温泉だが、ここの温泉で山塩は作られる。 ツーリングマップル➡東北 P.18(関東甲信越 P.103) H-3

「道の駅 裏磐梯」の「山塩ソフト」

ライダーにも人気の道の駅

「道の駅 裏磐梯」の「山塩ラーメン」

「道の駅 裏磐梯」の山塩入り「桜峠プリン」。桜峠は国道459号の峠

桧原湖越しに見る磐梯山。裏磐梯は表磐梯とはまったく違う顔をしている

関連記事