2024.12.09

【インプレッション】アライ VZ-RAM / カドヤ LITE AIR BLOUSONほか ツーリングマップル関西版 実走取材グッズ紹介

ツーリングマップルでは、メーカーのご協力のもと、エリア担当者が注目して選んだ車両やグッズを、使わせていただいています。1日、2日試しただけじゃ分からない、長期、長距離使用のインプレッション記事をぜひご参考に。 まずは各エリアの実走取材で使用した用品のインプレをお届けしていきます。今回は関西編です。 ※掲載の情報は2024年12月現在のものです

著・滝野沢優子・フィネス/撮影・治武靖明

1.アライヘルメット  1-1.VZ-RAM(モダングレー) 2.カドヤ  2-1.LITE AIR BLOUSON  2-2.CORSA SLIM CHINO  2-3.ROX GLOVE  2-4.elefantas

1-1.[アライヘルメット]VZ-RAM(モダングレー)


前方からのエアーを大量に吸入できるディフューザー、空気を後ろに逃がすエアロスタビライダー、サイドダクトほか、随所に取り付けられているダクト&エアロパーツの効果で、真夏の取材でもヘルメット内部が蒸れることなく快適。 逆光時や西日のときに便利なサンバイザーがセットされた「プロシェード・システム」付きのモデルもあるので、次回はそちらを試してみたい。

シェルは衝撃をかわしやすい形状になっていて、フィット感も抜群。低重心設計のため、重さもあまり感じないので長時間被ったままでも疲れにくい

エアロスタビライザーとサイドダクト。このほかにインナーダクトなど、目立たない部分にも快適に使える工夫が凝らされている

2-1.[カドヤ]LITE AIR BLOUSON


軽量で柔らかい生地は東レ独自の加工技術で生み出された、快適機能素材の「DotAir®」。撥水加工が施されているけれど通気性もよく、裏地はポリエステルメッシュなので真夏のツーリングでも快適。落ち着いたデザインなので街着やアウトドアシーンでも違和感なく使えた。 プロテクターはオプションで、肩、肘、脊椎に専用ポケットがあり、チェストプロテクター用のベルクロテープも付いている。

生地はシワ加工されたポリエステル生地で自然な風合い。とにかく軽くて着心地抜群。シンプルなデザインも好印象

背面後部にある大きなポケットがなにかと便利

2-2.[カドヤ]CORSA SLIM CHINO


コーデュラ×コットンのストレッチ素材を使用したライディング用チノパンツ。ウエストのタックで腰回りにゆとりを持たせているため、ライディング時もラクチン。また、足首にかけて細くなっていくテーパードデザインなので、スマートなシルエットなのが特徴だ。内股部分は当て布で強度を高めてあり、ソフトタイプの膝プロテクターが標準装備されているなど、きちんとライディング仕様なのに、街着としてもコーディネートしやすい。

カーキ色のほか、ブラックとベージュがある

ライディングポジションでもゆとりのあるデザイン

2-3.[カドヤ]ROX GLOVE


指とナックル部分にソフトとウレタンを使用したパンチンググローブ。表地は1.2mmと厚目の牛革製、裏地は吸汗速乾のポリエステルメッシュで暑い日も蒸れずに快適。着脱性をよくするためのメタルファスナーは洒落たアクセントにもなっている。 レディスのMサイズを使用したが他メーカーより小さめなのか、私にはタイトなフィット感でした。使っているうちに手に馴染んできたので操作には問題なかったのですが、1サイズ大きいものにしたほうがよかったかも。

親指、人指し指、中指には導電の羊革を使用

しなやかでフィット感も抜群。デザインもお洒落

2-4.[カドヤ]elefantas


ミリタリーブーツをコンセプトに、無駄を省いたシンプルなデザインのバックジップブーツ。商品名の「エレファンタス」はギリシャ語で「象」の意味とのこと。「象?」と思ったのですが履いているうちに深く履きジワができて、それが象の鼻を連想させるとのこと。 最初に履いた時はやや重く感じたが、ビブラムソールとクッション性のいいインソールの効果もあってか歩き心地はかなりよかった。右足がひどい外反母趾のため1サイズ大きいものを使ったが、一生モノと考えると、オーダーメイドできると良いかな、とも思った。

履けば履くほど、愛着が湧く1足。シンプルなデザインで飽きもこない