
Touring
2025.03.07
2025春の中国・四国おすすめツーリングコース【1泊2日編】
もうすぐ春ですね。冬の間は乗れなかったけれど、そろそろオートバイで旅に出られるかなとソワソワ、ワクワクしていませんか?そこで、今年のツーリングシーズンスタートにおすすめの「春を感じられる」コースを、ツーリングマップル 各エリア取材担当者から紹介していただきます。 今回は中国・四国の「2025春のおすすめルート」1泊2日編です。
「徳島の春、吉野川流域で春の花を巡るツーリングコース」
春になり、徳島自動車道を走っていると、「四国三郎」こと吉野川の広い河川敷に広がる、黄色い絨毯のような菜の花畑が目に入ります。とても心をひかれたので、昨年の春に出かけてみました。あわせて、高知県境まで続く吉野川流域の桜スポットを巡るツーリングコースも素敵だったので、今回紹介します。 ※四国三郎・・・阿波は全国でも有数の洪水国で、吉野川は古くから「四国三郎」と呼ばれ、利根川の「坂東太郎」、筑後川の「筑紫二郎」とともに、日本の三大暴れ川に数えられています。

「吉野川第十堰」[ツーリングマップル中国・四国 P.72 K-1]付近。鮮やかな黄色い菜の花畑が広がる。

町内のあちこちでしだれ桜が咲き誇る神山町。
コース概要
START:徳島自動車道「藍住IC」 ➡ツーリングマップル中国・四国 P.72 L-1 GOAL:高知自動車道「大豊IC」 ➡ツーリングマップル中国・四国 P.77 L-4 徳島自動車道の藍住ICからほど近い、吉野川第十堰付近の河川敷に広がる菜の花畑からスタート。神山町のシダレザクラを愛でて、ちょっぴりハードな県道43号のチェリーロードを楽しんだら、高知との県境まで吉野川沿いに上流へ走ります。徳島ラーメンに半田そうめん、祖谷そばと徳島の美味しい麺料理も楽しめるルートです。

1.藍住ICから菜の花に彩られる吉野川河川敷へ
春の吉野川第十堰付近の河川敷には、広大な菜の花畑があり、鮮やかな黄色の景色に春の訪れを感じます。堤防上の県道から河川敷に乗り入れできますが、舗装されてないので注意しましょう。

旧吉野川沿いのダート道のまわりにも菜の花がいっぱい
2.新童学寺トンネルを抜けてしだれ桜の里「神山町」へ
県道20号を南下、新童学寺トンネルを抜けて神山町に入るとしだれ桜の並木が現れます。とても華やいだ気分で走れるコースです。

新童学寺トンネルを抜けるとしだれ桜が迎えてくれる
神山町内のなかでもとくにおすすめしたいのが、県道20号との分岐から、国道438号を少し西に進んだあたりのしだれ桜並木です。とても美しく、臨時駐車場もあるのでバイクを停めてゆっくり散策したいスポット。ただ、休日は混雑するので、午前中早めの時間に訪れたいですね。

季節の花々と共に咲き誇るシダレザクラ。国道438号沿い
3.狭い山道だけど桜が美しいチェリーロードで再び吉野川に
神山町からは狭くて、少し険しい県道43号で再び吉野川へ戻ります。「美郷の湯」[ツーリングマップル中国・四国 P.72 F-3]を過ぎて、「掘割峠」とも呼ばれる「桜美峠」では桜と吉野川の美しい景観を見ながらひと休みできます。そして、国道192号に繋がる県道沿いには地元の人達が植えた桜の並木が続いて、とても気分よく走ることができます。

県道43号の桜美峠からは桜と吉野川の風景が広がる
4.国道192号沿いは美味しい食事処や景勝地が点在
吉野川まで戻ったら、国道192号へ。国道沿いには美味しい食事処が点在していますが、この日は以前から気になっていた山川の「ラーメン福福」さんに。徳島ラーメンと言えば、こってり濃厚でお肉たっぷりですが、ひと味違う、優しいスープのとっても美味しいチャーシュー麵でした。ごちそうさまでした。

国道から少し入った住宅街にあるラーメン福福

柔らかいチャーシューが美味しい「チャーシュー麺」

国道192号沿いにある道の駅「貞光ゆうゆう館」[ツーリングマップル中国・四国 P.71 L-3]の釜揚げ半田そうめんもおススメ。モーニングタイム(8:30~)にも味わえます
川島城跡近くの「岩の鼻展望台」からの吉野川の景観を愛でて、夏のひまわりで有名な日本最大の川中島「善入寺島」[ツーリングマップル中国・四国 P.72 G-2]で菜の花の景色を楽しんだら、国道192号をさらに西へ走ります。

吉野川の美しい景観を望む岩の鼻展望台

夏のひまわりで有名な善入寺島。菜の花も素敵です
5.吉野川をさらに上流へ、三好町内では桜巡り
吉野川をさらに上流へ。三好市に入って最初のスポットは県道140号を南下した先にある山間の一本桜「下久保のエドヒガンザクラ」[ツーリングマップル中国・四国 P.71 G-5]。山の斜面に立つ樹齢300年以上の大きく美しい樹形と共に、遠くに吉野川を望む風景が非常に印象的です。

大きな樹形と共に周囲の景観も素敵な下久保のエドヒガンザクラ
さらに、「桜ヶ丘公園」[ツーリングマップル中国・四国 P.71 F-4]、「信正の一本桜」[ツーリングマップル中国・四国 P.71 B-6]と素敵な桜スポットがルート周辺にあります。最後の締めはJR大歩危駅の桜並木。 高知県境から徳島市の河口までゆったりと流れる吉野川周辺には、紹介した以外にも見どころが多いので、またゆっくり巡りたいですね。

眼下に吉野川の風景が広がる桜ヶ丘公園

山上に咲く「信正の一本桜」は晴れた青空が広がる時にまた訪れたい素敵なスポットでした(この日は曇り…)

大歩危峡まんなか[ツーリングマップル中国・四国 P.78 C-1]の立ち食い祖谷そば。この辺りを走るときは祖谷そばをぜひ!

吉野川沿いに桜並木が続くJR大歩危駅
6.宿泊情報
最後に宿泊情報です。吉野川に沿って花巡りのツーリングルート。一泊してゆっくりのんびり春を味わってみてはいかがでしょうか。 【四季芳る 美郷の湯】 ランチや日帰り入浴利用も可能な温泉宿泊施設 可愛い動物たちも迎えてくれる ツーリングマップル➡中国・四国 P.72 F-3

県道43号沿いの森の中の静かな温泉宿泊施設「四季芳る 美郷の湯」

看板猫の「マルちゃん」にも会えますよ
【三野農村ふれあい広場】 日帰り温泉「ふれあい紅葉センター」に隣接した広場でキャンプ利用が出きる。利用料は無料 ツーリングマップル➡中国・四国 P.71 J-3

昔ながらの野営場の雰囲気が残る「三野農村ふれあい広場」(画像引用:まっぷるウェブ)

紅葉温泉が隣接していて便利(画像引用:まっぷるウェブ)