2022.03.23

ツーリングマップル2022年度版はここに注目!〜九州沖縄編〜

ツーリングマップル各エリア取材担当者から、昨年の取材を振り返ってもらうコラム。2022年度版の取材の中で気になったスポットや、今年注目して欲しいポイントなど、担当者ごとに語って頂いています。最終回の第7回は、ツーリングマップル九州沖縄担当の坂口さんからお届けします! さっそくどうぞ!

著・坂口まさえ

佐賀県で「ゾンビランドサガ」の聖地巡り


ツーリングマップル2022年度版の実走取材では、近年、ぐぐっと増えて注目されつつある九州の「アニメの聖地」をテーマに巡ってみることにしました! まずは”佐賀県公認のPRアニメ”とも言われる『ゾンビランドサガ』から。 不慮の事故で命を落とした女の子が、佐賀県のご当地アイドルとして地元を盛り上げるために、プロデューサーによりゾンビとして甦らされ、アイドルグループとして活動していく物語。 この作品の聖地は、佐賀県内各地に点在するので、どう巡ろうかな?としていた時に、ちょうど昭文社からトラベラーズガイドが出版されました。確認してみると、なんとご当地マンホールも設置されているではないですか(←昔から収集しているんです)! ということで、マンホールを目指して聖地巡り。 おかげでマンホールゲットの達成感と初めて出会う佐賀の味や観光を楽しむことができました。

トラベラーズガイドブック。ゾンビランドサガの聖地巡りはこれでOK!

祐徳稲荷神社(ツーリングマップル九州沖縄16I-6)。どこにマンホールあるかを探すのも楽しい

ドライブイン鳥(ツーリングマップル九州沖縄10C-7)。いつも賑わっている人気のお店。

『進撃の巨人』で盛り上がる大分県の日田市へ


次は漫画『進撃の巨人』の原作者、諫山創の出身地ということもあり、これまた日田市をあげておおいに盛り上がっている「進撃の日田」。 ホームページやアプリまであって、作品の世界観を体感&味わいながら日田を巡ることができます。 大山ダムの壁面がもうそれ(ウォール・マリア)にしか見えなくなって、日田市に感服です(笑)。道の駅「水辺の郷おおやま」に開設されたミュージアムも見応えあっておすすめ。貴重な生原稿だって見ることができますよ♪

JR日田駅(ツーリングマップル九州沖縄12J-6)。駅前広場のリヴァイ兵士長像やパネル。自販機の空き缶入れは…怖い

大山ダムがまるでウォール・マリア

ダムカードも進撃仕様!これはアガる!

「人吉球磨アニメ通リズムマップ」を携えて人吉へ


そして、まだまだ復興中(令和2年7月豪雨により、球磨川やその支流で氾濫が生じ、甚大な被害が発生した)の熊本県人吉市ですが、オリジナルの「人吉球磨アニメ通リズムマップ」を作成して、画像と地図で詳細に紹介。メインは「夏目友人帳」の中で出てくるスポットなのですが、どの場所も、どこか懐かしく巡っていると心がホッコリしてきます。

JR九州肥薩線の大畑駅(ツーリングマップル九州沖縄43E-7)。名刺を貼ると出世すると言われている駅舎で記念スタンプもあり

「まいてつ聖地案内マップ」(作中、人吉市は御一夜市)

「人吉球磨アニメ通リズムマップ」は人吉駅の観光案内書で入手可(ツーリングマップル九州沖縄43D-5)

ONE PIECEも!


そのほか、熊本県では『ONE PIECE 熊本復興プロジェクト』の活動の一つとして、熊本県下に麦わらの一味の銅像が建設中。今年の夏の取材では訪ねてみたいです。 また、アニメツーリズム協会が紹介している「日本のアニメ聖地88」の九州エリアでは、まだ知らないところがいっぱい。アニメを通じて出会えた、新たな風景や味が2022年度版のツーリングマップルにはあちこち散りばめています。 2022年もツーリングマップルとともに旅を楽しんでください♪

ツーリングマップル2022年度版で、好奇心を刺激する旅を!


毎年こうして新たな情報、テーマに基づいた旅情報が更新されています! 地図から素敵な旅を見つけましょう!

関連記事