
Touring
2025.07.23
【まとめ】MEET THE GIANT! ドデカイものに会いに行こう! ツーリングマップル取材担当が選ぶ「一度は見たい巨大なもの」5選
みなさんこんにちは!夏休みシーズン、クソ暑いけどツーリングには行きたい!どこ行きましょ!ということで、本当は涼しいところをおすすめしたいんですが、涼しさは特に関係ない(笑)おすすめスポットまとめ記事です。 今回は2024年にアップした ”MEET THE GIANT! ドデカいものに会いに行こう! ツーリングマップル取材担当が選ぶ「一度は見たい巨大なもの」5選” というテーマ記事をご紹介します。ドデカいものってなんというか、為すすべなく圧倒されて、心惹かれますよね。「ほえー」「すげー」って、いい意味であほになれる気がします。というわけで、そんな巨大スポットの記事、ぜひ読んでみて下さい。
九州の巨大なもの
九州からは以下の5つがラインナップされました。人工物と自然、それぞれ気になるものばかり。 1.宮地獄神社の大しめ縄(福岡県) 2.ムーミンの木(福岡県) 3.南蔵院の釈迦涅槃像(福岡県) 4.岩屋神社の権現岩(福岡県) 5.ヤンバルクイナ展望台(沖縄県)

東北の巨大なもの
東北から、なまはげ像は定番ですが見ておきたいですね。東根の大ケヤキは直径5メートルで推定樹齢1500年以上とされています。すごい! 1.雄勝の巨大防潮堤と巨大壁画(宮城県) 2.東根の大ケヤキ(山形県) 3.とどヶ崎のノッポ灯台(岩手県) 4.巨大なまはげ像(秋田県) 5.仏ヶ浦の巨岩群(青森県)

関東甲信越の巨大なもの
関東甲信越からは以下の5つ。なんといっても「ダイダラボウ」が気になります。デカいし、名前がいい(笑)今度見に行こうっと 1.地球深部探査船「ちきゅう」(静岡県) 2.河内川橋(神奈川県) 3.八木ヶ鼻(新潟県) 4.川津来宮神社の大楠(静岡県) 5.ダイダラボウ像(茨城県)

中国四国の巨大なもの
中国四国からは以下の5つ。ダムが来てますね。ダムは確かに、ツーリング中に出会うとちょっと停まりたくなります。皆さんもお気に入りのダムありますかね? 1.本四連絡橋(岡山県・広島県・香川県・愛媛県) 2.杉の大杉(高知県) 3.早明浦ダム(高知県) 4.出雲大社の大注連縄(島根県) 5.日御碕灯台(島根県)

関西の巨大なもの
関西からはこちらの5つ。たぬき…確かにビックリするほどでかい狸、信楽ならではですね。大鳥居も下をくぐるとき「おおお~」って思わず声出ちゃいます 1.大斎原(おおゆのはら)の大鳥居(和歌山県) 2.春日大社の巨樹群(奈良県) 3.信楽の狸(滋賀県) 4.余部橋梁(あまるべきょうりょう)(兵庫県) 5.五色塚古墳(ごしきづかこふん)(兵庫県)

北海道の巨大なもの
北海道からは、動物系が多い!笑 変わり種の巨大ワインオープナーなんてのもあります!気になりますね~。…ん?パンダ? 1.登別地獄まつりのエンマ大王からくり山車(登別市) 2.たんちょう釧路空港のモニュメント北の動物たち(釧路市) 3.ワインオープナー(池田町) 4.新根室プロレスのアンドレザ・ジャイアントパンダ(根室市) 5.親子牛モニュメント(八雲町)

中部北陸の巨大なもの
中部北陸からは以下の5つ!白馬三山って、山かい!ちょっとずるくない(笑)?と思いつつ、でも確かにそうか、現地で見るとあれ迫力あるもんなあ… 1.新湊大橋 (富山県) 2.ヒスイ峡の明星山(新潟県) 3.白馬三山(長野県) 4.石徹白(いとしろ)の大杉(岐阜県) 5.小熊山からの展望(長野県)

巨大なものは頭のリフレッシュにもいいかも
いかがでしょうか。気になるものがあったら、各記事に飛んで読んでいただき、実際に現地へ行ってみましょう。 個人的にも、このテーマ、なんか、自分の力の全く及ばない相手と対峙したときの、どうしようもないあきらめというか、別に戦うわけじゃないんですけど、何も考えられなくなる瞬間が好きなんです。もちろん、それができた背景とか、後で調べるのも面白いんですけど、やっぱり現地で巨大なものに相対したときの、ガツンと来るあの衝撃、たまらないですよね。ぜひ、この夏はドデカイものに会いに行きましょう!